fc2ブログ

仕事がえりに。

日々のなにげに感動的。そんなものを撮ってみたいものです。

昨日は山に登っていましたが。

昨日は、三田の地山に登って汗をかいていましたが、地山なのでそんなに

言うほど、見せ場の有る山ではありませんでしたが、唯一の見せ場としては

登山口に放置してあった、朽ちたダイハツのバス。

この時代のデザインと朽ちた感じがたまりまへんでしたね。
85
ま~ッカラ-で見ると、こんなに真っ赤かですが。
58
雰囲気は紀州のキテツですがー。

ただの朽ちたバス。

スポンサーサイト



  1. 2017/09/25(月) 00:18:40|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

103の灯り。

86
和田岬線。
  1. 2017/09/24(日) 22:04:25|
  2. 和田岬線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

103の走る沿線。

69
和田岬線。
  1. 2017/09/23(土) 14:03:22|
  2. 和田岬線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨の日は和田岬線。

69
変化の少ない和田岬も、雨が降ると、ちょっとだけ普段と違う景色になりますね。

和田岬線。
  1. 2017/09/23(土) 13:59:14|
  2. 和田岬線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨の日は和田岬線。

雨の日は笠の花咲く和田岬線。
58
  1. 2017/09/23(土) 13:51:58|
  2. 和田岬線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夕暮れの雲の上。

49
穂高見えてんなー。

流石の3000m越え。
  1. 2017/09/21(木) 23:10:44|
  2. yama
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

足を投げ出し。

42
ご苦労!!
  1. 2017/09/21(木) 23:07:29|
  2. yama
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

長く続く稜線。

73
こんな長く続く稜線を見ていると、チキショ~ッ歩き切ったると思いますね。

私だけでしょうか。笑

稜線歩きは、景色も良く、雲も流れ、ご機嫌で気分も最高でありますね。
  1. 2017/09/21(木) 23:01:19|
  2. yama
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さて、テストと言うお遊び。

一枚目

今日は曇り空から始まりましたので、色温度のKを意識的に上げて、8300K

曇り空も、極端な夕焼け色です。

あまりエグイ色は使わないのですが、今日はお遊びテストなので、思い切り振って見る。
4
2枚目
次の列車の時間は、少し空が夕焼け空が見えそうになったので、フィルムモ-ド ploviaで撮って見る。

ま~ッ、今日のスタンダ-ド。

普通に撮るとこんな感じで。
9
一枚目と比べると、この色が夕焼け空になるぐらい、ふり幅があるし、曇り空からイメ-ジが

大きく変わる訳ですから、意識して色を使える様になれば、面白い写真が撮れる

様になりますね。
41
3枚目
本とかで、たまに見かける紫色の空。

実際の空の自然発色で、紫が見える空なんて、そうそう出会えませんが、カメラ内の

色温度とさらに、色を赤と青方向に振ると、どっかの本で見た紫色の空が出来上がり。

天気は今一つでしたので、綺麗なグラディエ-ションとは行きませんでしたが、ま~テスト。

お遊びの部分です。

これだけカメラ内の変更が出来るので、又思いついた時にでも、試してみましょうか。笑


姫新線。

  1. 2017/09/21(木) 22:42:32|
  2. 姫新線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

仕事帰りです。

今日は姫新線沿線で、仕事終りです。

毎度の鉄橋へ行けば、季節の花。

取り合えず、一カット目はこんな感じで。

パチリ。
59
さて今日の目的は、カメラの発色具合を見るテストです。

鉄橋と川が流れる場所ですから、暮れ行く空に合わせ、色温度とカメラ内の色変更で

どんな発色をするか。

テストなんて言ってますが、ま~ッ遊びです。笑
  1. 2017/09/21(木) 22:10:47|
  2. 姫新線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ガスに巻かれた稜線から、太陽が覗く。

68
  1. 2017/09/20(水) 23:36:07|
  2. yama
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

また行きたい、又行こう。

59
山のシ-ズンも後少し。

そろそろ、9月初めに登った山も紅葉の季節に突入したようで。

10月の連休の頃には、へたすると雪が降ったりするので、普通に登れるのもあっと言う間の

事です。

残りの季節にもう一度いや、もう二度ぐらい向かいたいものです。
  1. 2017/09/20(水) 23:31:27|
  2. yama
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夕暮れ空に気動車そえて。

58
陽が短くなって来ましたね~。

18時は、もう太陽は山向こうです。

季節は、ほっておいても流れて行きますな~。


北条鉄道。
  1. 2017/09/20(水) 21:06:51|
  2. 北条鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コスモス咲いてます。

69
北条鉄道。
  1. 2017/09/20(水) 12:55:29|
  2. 北条鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

曼殊沙華と沿線風景。

69
北条鉄道。
  1. 2017/09/19(火) 22:15:38|
  2. 北条鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

影伸びる夕暮れ。

496
北条鉄道。
  1. 2017/09/19(火) 22:11:48|
  2. 北条鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大きな農家さんの庭先。

農家さんの景色に、赤い電車を添えて。

もう少し黄色く色ずいたら、もう一度撮ろう。
96
播但線。
  1. 2017/09/19(火) 11:29:48|
  2. 播但線~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

天気が良い日は、そのままに。

92
天気が良い日はそのままに、赤い電車を添えて撮るだけ。

播但線。
  1. 2017/09/19(火) 11:21:06|
  2. 播但線~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

赤い電車が駆けて行く。

関西の103も、いよいよ終わりが近づいていますね。

ロ-カル線で、生き延びていますが、何時無くなるとも解りませんので

季節ごとの写真を、撮っておかないと。
12
赤い電車が駆ける、播但線。
  1. 2017/09/18(月) 22:15:00|
  2. 播但線~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

季節物を。

台風がやって来るので、生野峠の田園は早々と稲刈りは終了しています。

そんな、空っぽになった田園に、ニョキニョキと伸びて来た曼殊沙華。
59
播但線。
  1. 2017/09/18(月) 21:59:30|
  2. 播但線~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

台風明けの空は青い。

台風が行った後の翌朝は、快晴。

昨日の強い雨と風が嘘の様に、おだやかに晴れた。
18
そんな訳で、播但線を覗きに出かけて見ると、やっぱり昨日の台風の影響が出ていて

列車の運休や遅れが出ていた。

播但線。

  1. 2017/09/18(月) 21:47:16|
  2. 播但線~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

高架下、高速下。

和田岬線をクロスオ-バ-。

一区間とは言え、街中を走っているので。
69
和田岬線。
  1. 2017/09/18(月) 20:53:23|
  2. 和田岬線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

網引の待合室。

58
待合室のテ-ブルが輝いていたので、列車が写るかなーと期待して撮ったけど

そうでもなかった。笑


北条鉄道。
  1. 2017/09/17(日) 21:41:30|
  2. 北条鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

強い風と雨。

私の住む街の上を、台風が通過しています。

何も起こらず、このまま抜けて行って欲しいですね。

午前中は、当初の台風到来が遅れたので、朝は晴れ間がのぞき、明るいうちは

雨も降りませんでした。

なので、そんな台風到来前を少しだけ撮りました。
69
北条鉄道。

  1. 2017/09/17(日) 21:36:40|
  2. 北条鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2500m越えの川の音。

2500m付近の稜線を歩いていても、小さな谷から集まった水の流れが、大きな谷に

集まり、音をたてて流れて行くさまを確認できます。

降った雨が土に入り、流れとなって戻って来ます。

水の始まりを、目の当たり出来る場所なので、神聖な感じと、谷を降るたびに音をたて

エネルギ-を増して下って行く感じは、生命感も感じたりするので、ただ川の流れを見ている

様で、なかなか体に染みる音だな~ッなんて、山の上から感じます。
1
杓子平。
  1. 2017/09/17(日) 11:33:12|
  2. yama
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

季節外れの桜の花。

49
もちろん、この時期に咲いているはずはなく、春に撮った大井川鉄道の写真です。

何故こんな時期にUPするのかと言うと、又今年も写真の展示がありまして、写真を見直して

いる最中だからです。

目に付いた写真を、ピックアップして並べて眺めています。

それで、余った写真でまだUPしていなかった物を、この時期にと言ったながれですね。

個人的に、電車の車内の明かりと陽の落ちた桜の色が、なかなか良いのではと、思っております。


大井川鉄道。
  1. 2017/09/15(金) 22:49:16|
  2. 大井川鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仕事帰りです。

仕事帰りに、播但線沿線を流していると、もう曼殊沙華が咲き始めています。

なんだか、この花が咲くと、いっきに秋が進んで行くように感じてしまいます。
96
赤い曼殊沙華と、赤い播但の103を合わせ、パチリ。

播但線。
  1. 2017/09/15(金) 22:37:13|
  2. 播但線~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こんな時間に目が覚めて。

昨日はこってりお仕事で、とっとと家に帰り着き、風呂で汗を流した後

飯も食わずに、ダウン。


そう、こんな時間に目が覚めて!!目がさえて眠れまへん。

先日の山行きで、早朝から行動していたせいもあってか、明け方に目が覚める。

ただたんに、ジジイになったせいでは、ありまへんが。

眠れん。

十分、昨日の19時から、こってり睡眠はとってしまったので、無理はないですがね。



ひつじちゃんでも数えてみよか。

その前に今回も、一羽、二羽、先日の山行でライチョウさんが三羽出て来た。
69
あ~ッ、もう一度、寝よ。
  1. 2017/09/15(金) 03:17:26|
  2. yama
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

踏切空いてます。

58
北条鉄道。
  1. 2017/09/14(木) 00:03:57|
  2. 北条鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

山の写真。

先週、登って来た山の写真は、まだまだ沢山ありますが、ちょっとUPするのも

飽きて来たので、やめときましょう。笑
59
明け方の槍ヶ岳。

太陽が差し込む前の雲は、静かだった。

太陽の光が差し込む事で、上昇気流が起きるのか、静かだった雲は一気に暴れ出す。

  1. 2017/09/13(水) 22:57:10|
  2. yama
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

sbkouta

Author:sbkouta
仕事帰りの途中で撮影する風景やら~ッ。

私的には気分転換の何者でもないですが。笑

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (251)
yama (681)
山陰本線 (170)
東海道本線~山陽本線 (292)
大阪環状線 (22)
紀勢本線 (26)
高山本線 (13)
湖西線~北陸本線~信越本線 (254)
久大本線 (8)
福知山線 (482)
播但線~ (783)
伯備線 (219)
木次線 (638)
芸備線 (35)
三江線 (9)
因美線 (50)
津山線 (26)
姫新線 (357)
加古川線 (160)
氷見線 (3)
和田岬線 (125)
予讃線 (3)
土讃線 (11)
鍛冶屋線保存車両 (4)
神戸電鉄 (65)
山陽電鉄 (26)
一畑電鉄 (93)
松本電鉄 (1)
琴平電鉄 (10)
三枝鉄道 (7)
能勢電鉄 (10)
近江鉄道 (13)
阪堺電鉄 (20)
富山地方鉄道 (3)
とさでん交通 (8)
北条鉄道 (897)
若桜鉄道 (10)
大井川鉄道 (22)
水島臨海鉄道。 (31)
樽見鉄道 (21)
京都丹後鉄道。 (7)
片上鉄道保存車両。 (66)
智頭急行 (2)
紀州鉄道 (58)
水間鉄道 (2)
シグナス森林鉄道 (7)
えちぜん鉄道 (9)
新幹線 (22)
四日市のDD (11)
梅小路蒸気機関車館 (15)
特別なトワイライトエクスプレス (91)
分類しない鉄道 (21)
懐かしの三木鉄道 (11)
思い出の181 (178)
昔の写真。 (20)
レ-シング (17)

最新記事

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

検索フォーム

パタパタ時計

追加カウンター03

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR