一枚目
今日は曇り空から始まりましたので、色温度のKを意識的に上げて、8300K
曇り空も、極端な夕焼け色です。
あまりエグイ色は使わないのですが、今日はお遊びテストなので、思い切り振って見る。

2枚目
次の列車の時間は、少し空が夕焼け空が見えそうになったので、フィルムモ-ド ploviaで撮って見る。
ま~ッ、今日のスタンダ-ド。
普通に撮るとこんな感じで。

一枚目と比べると、この色が夕焼け空になるぐらい、ふり幅があるし、曇り空からイメ-ジが
大きく変わる訳ですから、意識して色を使える様になれば、面白い写真が撮れる
様になりますね。

3枚目
本とかで、たまに見かける紫色の空。
実際の空の自然発色で、紫が見える空なんて、そうそう出会えませんが、カメラ内の
色温度とさらに、色を赤と青方向に振ると、どっかの本で見た紫色の空が出来上がり。
天気は今一つでしたので、綺麗なグラディエ-ションとは行きませんでしたが、ま~テスト。
お遊びの部分です。
これだけカメラ内の変更が出来るので、又思いついた時にでも、試してみましょうか。笑
姫新線。
スポンサーサイト
- 2017/09/21(木) 22:42:32|
- 姫新線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は姫新線沿線で、仕事終りです。
毎度の鉄橋へ行けば、季節の花。
取り合えず、一カット目はこんな感じで。
パチリ。

さて今日の目的は、カメラの発色具合を見るテストです。
鉄橋と川が流れる場所ですから、暮れ行く空に合わせ、色温度とカメラ内の色変更で
どんな発色をするか。
テストなんて言ってますが、ま~ッ遊びです。笑
- 2017/09/21(木) 22:10:47|
- 姫新線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、相生でお仕事でした。
仕事終わりは、けっこう遅い時間になったので、近くの姫新線へ行く。
昨日の台風の影響で、川は増水気味です。
普段は乾いている川沿いのコンクリ-トの堰堤にも、溢れた水が流れています。

そんな所を、いただいて。
姫新線。
- 2017/08/08(火) 23:12:26|
- 姫新線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0