現場下見の後、帰り道沿線の福知山線を、久々に覗いて来ました。
毎年、福知山線沿線は8月末から9月第一週ぐらいには、大方の田園の稲が刈り取られます。
381が無くなってから、なかなか足が向かなくなっていましたが、やっぱり覗いて見ると
この沿線の田園は大きく、良い黄色い景色が広がっていて、久々にテンションが上がりました。

この時期の、田園での夕景を撮っていましたが、久々に覗くこの景色。
少し季節が進んでしまっていたようで、この後の特急は夕日が残りませんでした。
やっぱり、通わなくなると、良いタイミングを忘れてしまいますね。
福知山線。
- 2017/08/22(火) 21:44:36|
- 福知山線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
白髪岳から見える、福知山線。
俯瞰写真を撮るために登った訳では有りませんが、水張の進んだ田園と新緑の山々が
望めたので、これは撮らないともったいないです。
手持ちのレンズはMAX70mm。
これでス-パ-俯瞰です。

200mmぐらいのレンズがあれば、もっと良い感じに切り取れたかもしれませんが
この場所から、桜の時期や、夕日の時間など良い感じに狙えそうで、意外な撮影地を見つけた
ものですね。
ただ、ここに立つのには登山必死でありますが。
望遠で切り取れば、一見の価値はありそうです。
福知山線。
- 2017/04/30(日) 22:58:53|
- 福知山線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
福知山線、黒井城からの水張の終わった田園を望む夕暮れの風景。
2年前まで、国鉄色の381が走っていたので、沢山の人が黒井城に登って
撮っておられましたね。

さて、列車変われど、この景色は健在でしょうから、行ってみましょうかね~ッ。
福知山線。
- 2017/04/27(木) 21:54:23|
- 福知山線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
出張仕事予定が崩れ、今日は日帰りで現場へ向かいました。
昼過ぎに、今日の予定が終わり帰路につきます。
そう言えば、今日はサロンカ-が走っていました。
たしか、17時頃に三田辺りを走っている、ただそれだけの情報しかありませんでしたが
せっかく時間も出来た事だし、現地に向かいます。
現地は、夕方の夕日も出ないぐらいの、ドン曇りです。
なんの芸も出来そうにないので、望遠でガッツリイタダク事として、撮影場所を決めました。
上り列車は大山のヘッドマ-ク、下り列車は出雲のヘッドマ-クを掲げています。
紅のヘッドマ-クの出雲。
このヘッドマ-ク、やっぱり萌えますね。

客車は違えど、凸に紅の出雲マ-ク。
これ以上の組み合わせはアリマヘンな~ッ。
出雲号の走っていた沿線で育った私としては、懐かしく、そして気分はアゲアゲです。
無理して撮りに来た甲斐がありましたね。

福知山線。
- 2017/03/21(火) 00:12:59|
- 福知山線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0