年2回の撮影チャンス。
また、加古川のシルエットの季節がやって来ます。
10月辺りから11月中頃まで、そして年明けの2月。

日に日に色目、輝きの場所を変えながら、お楽しみの季節は続くのです。
加古川線。
スポンサーサイト
- 2016/09/12(月) 22:51:23|
- 加古川線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
『名無しの権兵衛』改め『individualists』ですm(__)m
ちょうど高砂から姫路辺りで見られるダルマ夕日と同じ時期なんですね。
この秋には写真は撮らなくても一度目に焼き付けに、そこへ行ってみたいと
思います。
その頃には網引駅の銀杏も色づく頃でしょうし忙しくなりますね(^O^)
- 2016/09/13(火) 23:06:26 |
- URL |
- individualists #-
- [ 編集 ]
individualistsさん、こんばんは。
そうですね。
同じ時期だと思います。
たしか、ダルマ夕日から一週間ぐらいでちょうど、山の上から見ると、加古川にかかる
鉄橋と加古川~瀬戸内海に一直線に太陽の夕日が入ります。
この日が、赤く色づく一番の日になりますが、この日の前後2週間ぐらいが輝く夕日景が
見れますので、楽しみな時期ですね。
- 2016/09/14(水) 00:27:08 |
- URL |
- sbkouta666 #-
- [ 編集 ]
行ってみたいところ、上位にランクインしています。
もちろんsbkouta666さんのブログで拝見して、です^^
道がわかってないんですが、頑張って見つけます。
- 2016/09/14(水) 20:31:12 |
- URL |
- wahaha #SZ5O579E
- [ 編集 ]
wahahaさんこんばんは。
私も昨年、解からなくて、車両のない鉄道風景を追ってさんに教えて頂きました。
一番上まで上って、右手のヤブに中へ、やまを降る事20m鉄橋が望める場所があります。
10月末頃はまだ下草が多いので解かりにくいかもしれませんが。
- 2016/09/14(水) 21:46:18 |
- URL |
- sbkouta666 #-
- [ 編集 ]