雪のセノハチ。
58の荷物列車です。
昔は時刻表に荷物列車のダイヤがのっていましたね。

雪降る可部線。
まだ旧型国電74系が走っていました。

この雪降る中、可部駅で野宿していたら駅員さんがやって来て、吹きさらしの駅で寝るなら、電車の中で寝ておけ
と、旧型国電のロングシ-トで寝さしてもらった事を思い出したなー。
今じゃ~考えられない対応ですが、当時はまだのんびりとした時代でしたから。
ありがたい出来事でしたね。
そして、廃線になった倉吉線。
ここは気動車とDE10が引く客車列車が運用され、それも荷物室と客車が一緒になった客車が有名でしたが。
旧客の写真が良かったかもしれませんが、今回はタラコ色のキハ40の写真をUPです。

最後に四国のDF50。
阿波池田駅の夜景です。

ポジの状態点検がてら、33年前の写真は色あせる事無く良い状態でした。
早いうちにデジタルデ-タ-にしておかなければいけませんが。
やっぱり、多すぎてむりだな~笑笑。
スポンサーサイト
- 2016/10/20(木) 00:12:48|
- 分類しない鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
おはようございます。
まさにお宝ですね。sbkouta66さんはやはりポジラーだったんですね。今のご作品から、なんとなくそんな雰囲気をご察ししておりました。
デジタルから入った方とは違う何かを...。
私の場合、写真に入ったのが20年まくらいなので、さほどではないものの、それでも押入れ収納ボックス10箱分くらいに、ポジのスリーブが撮影日時順にずらりと並んでおります。
ブログネタに時々出してスキャンしてはいますが、なかなか追いつかないですね~。ボツカット以外にもまだまだ未発掘のものが多々ありそうで...。
- 2016/10/24(月) 07:09:12 |
- URL |
- 山岡山 #xCEEU8KE
- [ 編集 ]
山岡山さん、おはようございます。
そうですね、ポジでした。
理由は、もちろん発色が良いのと、当時高校生の私はお金が無くて、フィルムでとってしまうとプリントができない理由もあったりして、ポジでした。
親が映写機を持っていたのも、そのせいですが。笑
撮影歴は歳はとっていますが意外と短いですね。
撮影は高校卒業で一度途絶えて、就職〰独立までブランクがあります。
なので、山岡山さんほど、沢山の写真はありませんが、間違えなく自分にとっての思い出と、当時を記録してあるお宝ですね。
そうだ、紅葉の時期に又、木次に向かいますので、お会いしましたらよろしくお願いいたします。
- 2016/10/24(月) 10:20:35 |
- URL |
- sbkouta666 #-
- [ 編集 ]